鏡餅っていつ鏡開きをするの?真空パックはどう割ればいいのか!?

鏡餅

年末が近づくと、お正月に合わせて、
いろいろな商品が販売されていますよね。

その中には、真空パックになっている鏡餅もあります。

 

元々鏡餅は家でお餅をついて作っていましたが、
今では市販のものを購入する人がほとんど。

中にはキャラクターのついたかわいいものもあり、
ついつい購入してしまうという人もいると思います。

 

ただ、鏡餅の悩みはその食べ方。

お正月に飾ったはいいのですが、
いざ鏡開きとなると、
どうやって食べたらいいのか困ってしまい、
結局カビが生えてしまうという事も。

今回はそんなお正月の鏡餅についてご紹介します。

スポンサーリンク

鏡餅の鏡開きはいつが正しい?

まず、鏡餅の鏡開きの正しい日についてご紹介します。

鏡餅はお正月に床の間などに飾るものですが、
鏡開きが来たらおいしくいただくのが、
昔ながらの風習ですよね。

しかし、そもそも鏡開きがいつなのか、
実はよく知らないという人もいるのではないでしょうか?

 

鏡開きというのは、
1月11日のこと
を言います。

行事が細かく書き込まれたカレンダーなどには、
鏡開きの日も書かれているのでチェックしてみましょう。

 

ただ、関西地方の一部では、
鏡開きを1月15日に行うところもあるので、
気になる人は周りの人に聞いてみるといいですよ。

思いもかけない日付が飛び出すかも。

今のところ私の周りにはおりません。

鏡餅が真空パックの時の簡単な割り方

鏡開き

真空パックの鏡餅で困るのは、
その食べ方ではないでしょうか?

 

最近では、簡単に食べられるように、
鏡餅の形をしたパッケージの中に、
切り持ちがいくつか入っている、
というものも販売されています。

しかし、真空パックの鏡餅も、
食べ方を知れば意外と簡単に食べることが出来るんですよ。

 

まず、鏡餅のパッケージを開けずに、
そのまま沸騰したお湯に入れて、
20分ほどゆでます。

ゆでたものを取り出し、
2~3分ほど水に浸けて冷まします。

後はパッケージを開けて、
スプーンなどで取り出すだけです。

 

他にも、パックごと鏡餅の底の部分に、
包丁で切れ目
を入れれば、
真空出なくなるので、
意外と簡単にお餅を取り出すことができますよ。

 

後は、食べやすいサイズにカットすれば、
焼いたりして食べられます♪

お汁粉にしたり、
あんこやきなこをつけて、
おいしくいただきましょう。

まとめ

鏡餅

鏡餅というのは、
お正月に飾ることで年神さまが宿り、
それを鏡開きの日に食べることで、
今年一年無病息災でいられるといわれています。

そんな鏡餅を食べずに腐らせてしまうと、
なんだか罰が当たってしまいそうですよね。

何よりも食べ物なので、
無駄にせずに大切に食べたいものです。

縁起物なので、
家族そろっておいしくいただくようにしましょうね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

鏡餅
最新情報をチェックしよう!