MONTH

2017年7月

  • 2017年7月31日
  • 2017年8月1日

赤川花火大会2017年は公式と穴場&おすすめスポットでバッチリ!

赤川花火大会は会場が広く、最大打ち上げ幅が700mということから、どこにいてもとてもよく花火が見えるのが嬉しい特徴です。とはいえ初めて行くとなると、やっぱりどこから見るのがいいのか迷ってしまいます。そんな赤川花火大会デビューの方にどこで見るとゆったりと綺麗な花火が見られるのか、おすすめ観覧場所をこっそりとお教えします。

  • 2017年7月30日
  • 2017年8月1日

赤川花火大会は車なら駐車場は無料もアリ!おすすめの穴場はココ♪

赤川花火大会は最大打ち上げ幅700mの全国トップクラスの花火師が腕を競う花火のレベルが高い花火大会。カップルで見たら盛り上がりそう。でも車で花火を見に行く人が多いです。開催側も駐車場はかなりの台数用意してるけどどこにあるのかわからなかったら意味ないので、ここでは会場近辺の駐車場と、ちょっと穴場の駐車場をご紹介します。

  • 2017年7月29日

土浦全国花火競技大会2017の日程!おすすめホテルと穴場の観覧場所

土浦の花火大会は日本最大級。全国の花火師が競い合う伝統ある花火競技大会。毎年多くの観客が押し寄せますが、河川敷での打ち上げなのと会場近辺にあまり高層の建物がないからか穴場の花火が見られる場所が。さらには大関・高安の出身地だからちょっと観光も。そこで泊まる場合のホテルと、花火をゆっくり見られる穴場の場所をご紹介します。

  • 2017年7月27日
  • 2017年7月27日

夏バテの症状を感じたら解消法をチェック!食事対策や予防も大事!

暑い日が続くと夏バテらしき症状が。日中はだいたいエアコンの効いた部屋にいるのに夏バテになるの?と思われる方もおられるでしょうが、部屋の温度と外の温度の差が大きいと自律神経のバランスが崩れて夏バテの原因のひとつになります。夏バテの症状をきちんと知った上で、どうしたら解消できるのか、夏バテ予防には何がいいかをご紹介します。

  • 2017年7月26日

節分が夏にもあるって知ってますか?2017年は8月6日も!

2月の豆まきが終わってかなりの月日が経ちました。季節も変わって太陽がちょっとにくいと感じる季節にコンビニで見かけた文字があります。『恵方巻』「え?もしかしてチラシとか余ってそのまま?」あまりにも気になってついついチラシを持って帰ってきたら、なんと夏にも節分が!そうなんです、皆さんご存知ですか?節分は年に4回あるんです!

  • 2017年7月24日

入園・入学式はママの靴・アクセ・ヘアアレンジも大事なポイント!

入園・入学式は子供の晴れ舞台ですがママにとっても勝負の日!ママは子どもにとって自慢のママでありたいもの。入園・入学式の晴れの日を、しっかりとおしゃれポイントを押さえた、素敵なママファッションで迎えましょう♪今回は足元のおしゃれである『靴』や、『アクセサリー』『ヘアアレンジ』の、入園・入学式にあったものをご紹介しますね。

  • 2017年7月23日

入園・入学式のママのファッションで知っておく事!年代別注意点も♪

子どもの入園・入学式!ママも子供も初体験で、楽しみだけど不安もあり。子どもの揃えたけれど、何を式に着ていったらいいのか悩んでるママも多いんのでは?入園・入学式は子どもにとってはもちろんだけど、ママにとっても『新たな出会い』の場!ファッションで失敗したなんて後悔しないためにバッチリ決めて晴れの門出を迎えたいですよね♪

  • 2017年7月22日
  • 2017年7月23日

ディズニーに赤ちゃん連れはいつからOK?アトラクションやホテルは?

ディズニー好きの親にとって気になるのが子供をいつディズニーリゾートデビューさせるか。赤ちゃんを連れている家族を見かけたけど、いざ自分が連れていくのは不安。でもディズニーリゾートはとっても赤ちゃんや障害者に優しいテーマパーク。できるだけ赤ちゃんに気を配りながら親も楽しめるディズニーでの遊び方をご紹介します。無理はNG!

  • 2017年7月22日

七五三でママが当日助かる持ち物チェック!便利グッズはこちら♪

七五三の当日って、本当に忙しくて正直ママはいっぱいいっぱい。子供の晴れ姿を最高のものにするために、できる限りの事はしてあげたいから、慌てないで万全の体制で当日を過ごしたですよね。そのためにはどうしたらいいのか。可愛い子どもの七五三を後悔しないために、当日の持っていくべき持ち物や、あると助かって便利なものをご紹介します。

  • 2017年7月20日

初めての七五三の準備はいつから始めるの?着物や写真なども事前にね

初めて迎える七五三はパパやママも初めてのことで、わからない事ばかり。「子どものためにちゃんと祝いたいけど、何から手をつけたらいいの?」と悩んでいたらもう当日に!みたいなことがないように、なるべく早めに準備をスタートさせましょう。これだけは押さえておきたい事前準備をここではご紹介しますので、良ければ参考にしてくださいね。