食料や飲料や生活必需品は一人最低限これだけは備蓄しておこう!

非常用持ち出し袋

日本では近年頻繁に災害が起きています。

 

その為、いざというときのためにいろいろと備蓄をしている家庭も多いものです。

 

備蓄品としてやはり欠かせないのが人が生きるために最低限必要な飲料や食料などです。

 

ここでは、災害時の為にどれだけの生活必需品を備蓄する必要があるのかをご紹介します。

スポンサーリンク

食料や飲料や生活必需品を災害用に備蓄するならこんなものがおすすめ

災害時の為に備蓄する食料や飲料、生活必需品というとどんなものを思い浮かべますか?

 

水はもちろん、カンパンなどの食料やラジオ・懐中電灯・携帯充電器・携帯トイレなどの生活必需品が必要になってきます。

 

しかし実際には他にもいろいろと準備しておく必要があるので、実際にどのようなものを備蓄しておけばいいのかをご紹介します。

 

  • :2リットルのペットボトルで長期保存ができるものがおすすめ
  • 食料:カンパンなどすぐに口にできるものの他にも、ご飯やおかずなど栄養バランスを考えていろいろとレパートリーがあるといい
  • ラジオ:停電になってもいつでもどこでも情報収集ができる
  • 懐中電灯:電気がなくても避難時や生活中に便利
  • 携帯充電器:連絡手段となる携帯は必需品。ソーラータイプや自動充電タイプを選ぶ
  • 携帯トイレ:非常時意外と困るのがトイレ。多めに備蓄しておくようにしましょう
  • マスク:避難生活が長期にわたるときや、感染症、風邪、がれきのそばを通るときなど、様々な場面で活躍
  • レジ袋:いざというときにいろいろと活躍の場があるレジ袋。けがをしたときの三角巾替わりや水を運ぶなど用途はいろいろあります

災害用の最低限の備蓄は一人分ならこれくらいしておきたい

備蓄用の水

災害時のためにどのようなものを備蓄しておけばいいのかはわかっていても、どのくらいの量を用意しておけばいいのか意外とわかりにくいものですよね。

 

実際に災害が起きた場合、避難所などで配給が始まるのが、災害時から3日後と言われています。

 

その為、最低3日間は自力で生きるように備蓄をしておく必要があります。

 

  • 9リットル:大体11日に3リットルは必要だと言われています。その為、3日分なら2リットルのペットボトル5本分位必要となります。
  • 食料3日分:災害時食事というのは心の支えとなります。簡単に食べられるものやレトルト食品などレパートリーを増やしましょう。
  • 簡易トイレ3日分:トイレは必ず必要になります。多めに考えて16回、3日分なら18回分は備蓄しておきましょう。

 

他にも、女性なら生理用品や小さな子供がいる場合にはおむつや粉ミルクなど、必要に応じて備蓄しておくようにしましょう。

まとめ

カップラーメン

災害というのはどのような形で起こるかというのは全く想像がつきません。

 

その為、いざというときのために普段からしっかりと備えておくことが大切です。

 

備えは災害時用の物の他に、普段から使っているものも使用することができます。

 

カップラーメンや普通の食パンなどは日持ちはしませんが、いざというときにとても役立ちます。

 

その為、少し多めに保管しておくのも災害時の備蓄方法の一つですよ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

非常用持ち出し袋
最新情報をチェックしよう!