ガスコンロの掃除は忙しいママの天敵!簡単にキレイのコツはこれ♪

ガスコンロ

普段からちょこちょことマメに掃除はしていても、
使うたびに汚れていくのがガスコンロです。

「今度きっちりキレイにするから
今日はとりあえず・・・ね」

やったことがある人ならわかると思いますが、
ガスコンロの掃除は本当に面倒くさいんです!

 

油の飛びハネや焦げ付きなんて、
見ただけで気が重くなってきてしまいますよね。

 

でもキレイなキッチンは憧れなんです。

美味しいご飯を美しいキッチンで!

 

しょうがないので気合いを入れていきましょうか。

いいえ、そんなに気合いを入れなくても
簡単にガスコンロを掃除できるコツを、
ここではご紹介いたします!

スポンサーリンク

ガスコンロの掃除を簡単に済ませたいなら重曹!これでしょ♪

ガスコンロには五徳、本体、バーナーなど
いろんなパーツがあります。

そのどのパーツにも使えるのが重曹なんです!

 

「重曹でキレイになるの?」
「やったことあるけどそんなにキレイになった?」

 

実は重曹も正しい使い方ができていなかったら
効果は半減(どころじゃないかも?)してしまいます!

上手に重曹を使って
ピカピカのガスコンロを手に入れましょう♪

まずは事前の準備が大事

簡単掃除は準備と手順!

まずはこれを用意しましょう。

  • 重曹
    料理で使う重曹もあるけど工業用でOK
    100均のもので十分です
  • ゴム手袋
    頑固な油汚れだし、
    手荒れを防ぐためにも使うべき
  • 大きい鍋・タライなど
    五徳をつけ込むため
  • 金属たわし・歯ブラシ・汚れたスポンジ
    しつこい汚れは金属たわしが便利
    使い古しの歯ブラシも細かいところに良し
    スポンジはホントに汚れるので
    この期に取り替えるものを使って捨てましょう
  • ぼろきれ
    重曹を拭き取るため
  • キッチンペーパー
    水を防いだり拭き取りにと大活躍
  • お湯
    重曹を溶かしてつけ込むため

 

あとはシンクは片付けてあけておくこと。
五徳の掃除はシンクでやると
周りに飛んだ後始末が簡単にすみますよ♪

重曹はお湯に溶かせ!

実は重曹は水に溶けにくい性質があります!

うまく溶けてくれないと、
重曹の効果は期待が薄まってしまうんです。

なのでここは面倒くさくてもお湯でいきます。

 

重曹とお湯の割合は、
汚れのレベルに合わせて使い分けるのがコツです!

作り方はこんな感じ。

  1. 軽い油汚れ
    ぬるま湯−100mL:重曹−小さじ1(くらい)
    スプレーボトルに入れておいて
    吹きかけて使うと便利
  2. 焦げ付き
    お湯(50〜60℃)−1L:重曹−大さじ1(くらい)
    つけ置き用
    タライや大きな鍋を使用
    五徳が大きくて入らない時は
    大きめのゴミ袋を2重にして
    シンクに置いて使うと便利
  3. まだダメな場合の最終手段
    水−100mL:重曹−小さじ1(くらい)
    鍋に合わせて水と重曹を入れて
    沸騰させたら五徳を入れて
    10分ほど煮込む
    (注:アルミ鍋は変色するから×)

3は本当に最終手段ですので、
とりあえず1と2を駆使していきましょう!

 

あと、つけ置き用はしっかりと
五徳がかぶるくらいの分量を作ることと、
温度は火傷しないくらいにすることがポイントです!

温度が高いほど重曹は効果が増しますが、
火傷したら元も子もないので気をつけてくださいね!

ガスコンロの掃除の時には外せるものはつけ込むからね!

準備ができたらどんどんいきましょう。

外せるものはガンガン外せ!

ガスコンロ掃除

ガスコンロ本体から外せるものは、
みんな外して鍋やタライにつけ込んでいきます

 

だけど外せるものって何があるんでしょうか?

 

ガスコンロもいろいろなものがありますよね。

五徳、バーナー、受け皿など、
各家庭で外せるものは違うと思います。

なので後で困らないように簡単に外せるものだけでOKです。

無理してドライバーとか使っても

「元に戻らない〜!」

なんていうことのないように注意してください☆

 

いける気がして解体して元に戻せなくなる…
ことが決してないとは言えません!
(経験者は語ります・・・)

つけ置きは基本1時間以上

事前に作っておいた2の重曹水(お湯ですが)に
外した五徳などをつけ込むのですが・・・

ここでちょっとひと手間入れるのがコツです!

 

特に焦げ付きがひどい箇所には
重曹を粉のまま振りかけてから浸けてみてください!

焦げが浮きやすくなりますよ。

 

浸けたら後はもうそのまま放っておくだけです。

浸けておく時間は汚れにもよりますが、
基本は1時間以上そのまま浸けておいてください

待つ間に他の部分をキレイにしていきます♪

ガスコンロのパーツをつけ置きしてる間に本体を掃除!

1時間以上はつけておくのでその時間を有効に使って、
この間にガスコンロの本体をサッサと片付けます。

まずは確認です。

 

ゴム手袋は装着済みですか?

ガスコンロ本体はいよいよゴシゴシとこするので、
ケガと手荒れ防止のためにも、
しっかりゴム手袋をすることが大事になります。

「普段使わないから持ってない」

やっぱりあった方がいいので、
100均で大丈夫ですから手に入れましょう。

 

もし料理の時の食材カスとかがあったら、
それは取り除いておくのを忘れないように!

aのスプレーが役に立つ

ちょっとした油汚れでしたら、
事前に作っておいた1の重曹水でOKです。

スプレーボトルに入れておけば、
そのままシュッと吹きかけるだけで
重曹水が汚れを浮かしてくれるんですよ。

 

ただこの時注意点があるので気をつけてください!

コンロ内に水が入らないようにすること!!

 

「でも、スプレー吹きかけたら入らない?」

大丈夫です!

そこで登場するのが『キッチンペーパー』なんですね。

 

バーナーや奥の排気カバー部分に、
キッチンペーパーをかけてからまわりにスプレーをすれば、
直接かからないので内部に水が入るのを、
結構防いでくれます。

 

スプレーし終わったら外してOKです。

そのキッチンペーパーは
あとで拭き取りに使うから捨てないでね。

 

スプレーしてしばらくすると汚れが浮いてきますので、
スポンジで磨いていくのですが、
この時の注意点も内部に水が入らないようにすること。

 

この時にもキッチンペーパーはお役立ちです!

スポンジで磨きながら
もう片方の手でキッチンペーパーで水気を拭き取っていきます

これが意外となんかやってる感が出て、
やる気のモチベーションが上がるんですよ(苦笑)

 

スポンジで磨いてさらにキッチンペーパーで拭き取る、
このW攻撃が天板や前面の部分を、
ピカピカにしてくれるんです♪

 

拭き残しがあっても大丈夫です!

拭き残した部分が白くなっていますから、
白いところがなくなるまで拭けば完璧です!

 

この技はコンロまわりの壁にも活用できますので、
ついでにシュッ、ササっとキレイにしちゃいましょう♪

バーナーの火口は丁寧に!

ガスコンロ掃除

コンロに火をつけた時、
火がまばらだったりすることがありませんか?

実は吹きこぼれやカスで、
火口も目詰まりすることがあるんです!

ひどくなると不完全燃焼の原因にもなるかもしれません。

 

ここもせっかくなのでキレイにしておきましょう!

 

やり方はここも重曹を使います!!

キッチンペーパーに重曹水を吹きかけてかぶせたら、
その上からさらにシュッと吹きかけて10〜15分放置します。

 

時間が来たら用意してあった古い歯ブラシで、
ゴシゴシっとこすりましょう。

この時の注意点はあまり強くこすらず丁寧に

ここには点火のためのプラグとか安全装置などがあるから、
壊したら大変なんです。

下手したら買い替え!
なんてハメになるかもしれません!!

 

じゃあ触らなければいいかといえば・・・
そうもいかないんですよね。

なので十分注意して優しく丁寧にキレイにね♪

 

火が出る小さな穴は
竹串やツマヨウジで軽く突っつくくらい。

基本、無理・ムチャはしないことですよ!

ガスコンロの中でも気が重くなる五徳を簡単に済ませましょう

ガスコンロ本体をキレイにし終わったら、
そろそろつけ置きしてあった五徳達にいきましょう!

 

「あんなコゲコゲがホントに簡単に落ちるの?」

心配はご無用です!

あっという間に(は言い過ぎですね)
キレイにしてみせましょう☆

もちろんここでもゴム手袋の装着は忘れないように!

汚れが浮いた五徳はタワシとスポンジで!

ホントに試してほしいんですが、
重曹水(お湯だけど)につけておくと、
大抵の汚れは簡単に落ちます!

準備しておいたスポンジとタワシでこすれば、
ほとんどの汚れはキレイになる
のでお試しください!

 

細かな部分は古い歯ブラシでゴシゴシとこすります。

どうしても落ちなかったら最終手段発動ですが、
つけ置き時間の延長か二度つけで大体はいけます!

コゲや汚れが落ちたら水気は×!

「よし、この辺でかんべんしてやる!」

コゲや汚れをこすり落としたら終わりです。

ガスコンロに戻しましょう。

 

「ちょっと待った〜っ!」

キレイになったらそこでもう一仕事です。

 

まずはキレイに水かぬるま湯で洗い流したら、
しっかり水気を拭いてください

用意していたぼろきれがここで登場します!

完全に水気がなくなるように、
ガッツリと拭き取ってください。

 

水分がバーナーの火口などに入ってしまうと、
火の付きが悪くなったりしますので、
ここはしっかり拭き取りましょう!

 

乾いたらガスコンロに元どおりにセットして
気の重かったお掃除終了です♪

まとめ

気が重いガスコンロの掃除を、
簡単にキレイにできるコツをまとめました。

重曹を上手に使ってピッカピカの台所で
気持ちよくお料理を作っていきましょう♪

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ガスコンロ
最新情報をチェックしよう!