夏バテの症状を感じたら解消法をチェック!食事対策や予防も大事!

夏バテ

暑い日が続くと、

「なんだか体がだるいな」

「食欲がなくって」

「なんか眠れてない気がする」

これってもしかしたら『夏バテ』?

 

日中はだいたいエアコンの効いた部屋にいるのに、
夏バテになんかなるの?

なんて思われる方もおられるでしょうが、
部屋の温度と外の温度の差が大きいと、
自律神経のバランスが崩れて、
夏バテの原因のひとつになるんです。

 

夏バテの症状をきちんと知った上で、
どうしたら解消できるのか、
夏バテ予防には何がいいのか、
しっかりご紹介していきますね。

スポンサーリンク

夏バテの症状チェックとその解消法

夏バテの症状にはどんなものがあるでしょうか。

夏バテの症状

これからあげる症状が自分に当てはまるか、
ちょっとチェックしてみましょう。

  • 体がだるい・倦怠感・むくみ

ただの疲労と思いがちで、我慢してしまう人が多いのがこの症状です。

でも我慢することでどんどん疲労が蓄積されて、夏バテの症状が解消されません。

  • 食欲不振、減退・下痢・便秘

室温と外気温の差で自律神経のバランスが崩れることで、食欲不振になってしまうこともあります。

だるさなどを我慢すると睡眠不足に陥ることもあり、睡眠不足から疲労が取れずに胃が弱ってしまって、食欲が落ちてしまいます。

消化機能が低下してしまうこともあるので、そのため下痢や便秘を引き起こすこともあります。

  • イライラ・めまい

自律神経のバランスが崩れると、自律神経失調症になってしまう可能性があります。

そうなってしまうと体調にも影響が出てしまい、自分でうまく体調のコントロールができなくなってしまうことがあります。

どうですか、何か当てはまる症状がありましたか?

このような症状を『夏バテ』を言っていますが、
実は夏バテは病気じゃないんです。

ただ、夏バテを放っておくと、
夏風邪をひきやすくなってしまったり、
免疫が低下して、
他の病気にかかりやすくなることがあります。

甘くみてはいけないのが『夏バテ』なんですね。

夏バテ解消法

夏バテの症状が出たら、
とにかく体を休めて疲労回復することが大事!

ではどんな夏バテ解消法があるんでしょう。

しっかり睡眠時間をとる

やはり睡眠は大切ですが、
時間だけでなく、
質の良い深い眠りになるようにします。

  • 日付が変わる前に眠るようにする
  • エアコンを28度など高めに設定してつけて寝る
  • 扇風機は風が直接当たらないように気をつける
  • 冷感シートなどを使う

など、ぐっすり眠れるように工夫してみてください。

栄養ドリンクも有効

栄養ドリンクは滋養強壮とうたっていますので、
これもどうしても頑張らなきゃいけないときには、
対策のひとつとして飲むのもアリです。

ある程度即効性のあるものですので、
体が楽になったように感じられます。

 

注意すべき点は、
あくまでも体が楽なのは栄養ドリンクの効果で、
一時的なものなんだということを、
しっかりと自覚しておくことです。

楽だからって頑張りすぎると、
栄養ドリンクの効果が切れたとき、
ガクッと前より疲れを感じてしまうことがあるんです。

無理はしないで頑張りすぎないことが、
栄養ドリンクを飲む場合のポイントですね。

夏バテの症状は食事でも改善できる?

夏バテ食事ゴーヤ

夏バテの症状が出たなと感じたら、
食事で夏バテを解消するということも、
気軽にできる対策です。

ではどんなものを食べると、
夏バテの症状を改善できるのかみていきましょう。

  • うなぎ

ご存知土用の丑の日に食べる夏バテ予防の王道の食材ですね。

うなぎはビタミンA・B1・B2・D・Eが豊富で、ミネラルも多く夏に必要とされる栄養素の宝庫です。

蒲焼にするときのタレの香りが食欲をそそりますね。

  • ゴーヤ

今ではすっかり夏の定番になった野菜ですね。

カリウムや食物繊維が大変豊富です。

どちらも腸にいいので便秘解消の効果を期待できます。

  • 梅干し

梅の酸味成分クエン酸・リンゴ酸は胃腸の働きを整えてくれるだけでなく、糖質を活性化させてくれる働きがあり、疲労回復効果に役立ちます。

食欲増進や新陳代謝を促してくれる梅干しは、昔から1日1個で病知らずとも言われています。

  • ねぎ

食欲増進や発汗作用があり、体温調節を整えられるようにしてくれます。

ねぎの他にも香味野菜は同じような効果があります。

  • 納豆・枝豆

大豆はビタミンB1を多く含んでいますので、スタミナ不足の解消に役立ちます。

また食物繊維が豊富なので、腸内環境の改善に期待ができます。

  • トマト

トマトの栄養素で有名なのは抗酸化作用のリコピンです。

リコピンは生活習慣病などにも効果があると言われていますね。

トマトは他にも筋肉などの疲労回復にも効果があるそうなので、疲れたと感じたらトマトを食べてみましょう。

トマトジュースでも効果ありですよ。

  • にんにく

疲れたときにはにんにく料理。

にんにくのアリシンがビタミンの吸収を助け、食欲増進を促します。

  • 豚肉・レバー

レバニラ炒めや豚肉の生姜焼きなど、スタミナ食として知られています。

必須アミノ酸やビタミンが豊富ですね。

  • 長芋・山芋

消化吸収の働を助けて促します。

水溶性食物繊維のムチンが糖分の吸収を抑えてくれるというから、別の意味でもありがたいです。

食欲がないときでも食べやすいものもあるので、
上手に食べて夏バテを解消しましょう。

スポンサーリンク

夏バテの症状が出る前にしっかり予防しよう!

夏バテの症状が出る前に予防できれば、
それに越したことはありません。

温度調節に気をつけて

夏バテ予防に効果がある対策は、
やはり一番は『温度調節』です。

冷房の効きすぎの部屋に長時間いると、
自律神経のバランスを崩しやすくなり、
また、室内と室外の温度差も大きくなるため、
体の体温調節がうまく機能しなくなってしまいます。

 

それを防ぐには、
部屋の中と外の温度差が、

5℃

くらいがおすすめです。

 

会社など仕事場ではなかなかそういかないことが多いですよね。

そんなときは1枚羽織ったり、
膝掛けやアームカバーなどを使用して、
冷えすぎないように気をつけましょう。

水分補給はこまめに

水分補給は熱中症予防にもなりますので、
意識してこまめに摂ることをおすすめします。

水分不足は体力が落ちるので、
やっぱり夏バテの原因になりかねません。

 

このとき注意したいのが、
冷たいものを取りすぎないこと。

もちろん体を冷やすために、
冷たいものを飲むのはいいですが、
冷たいものばかりは避けて、
常温のものをなるべく飲むようにしたいです。

 

温かいものを飲みましょうともよく聞きますが、
これは冷房が効いてる部屋ならいいと思います。

でも、暑い中で飲むのはちょっときついですよね。

まとめ

夏バテ

ここ数年の夏といえば、
すっかり猛暑が普通になっていますよね。

気をつけていてもこの暑さでは、
夏バテになるなという方が難しかったりします。

 

夏バテの症状を感じたら、
最優先で体力を回復させること!

しっかり睡眠をとって、
夏に効果のある食事をして、
残暑も乗り切りましょう。

 

まだ夏バテじゃないなという方は、
今から予防対策して、
夏バテしないで秋を迎えたいですね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

夏バテ
最新情報をチェックしよう!