CATEGORY

イベント

  • 2017年9月2日

ハロウィンの飾り付けは子供と手作りで簡単に作ろう!100均もあり

ハロウィンの飾りを子供と一緒に作れるようなものがあれば是非作りたい。どんな飾り付けがいいの?100均でも可愛い飾りがあるのでそれを利用してもいいと思ってるママも多いよう。思いっきりハロウィンを楽しむための飾り付けのポイントって?そこで子どもと一緒に簡単に作れる折り紙や、100均で手に入る可愛い飾りをご紹介します♪

  • 2017年8月27日

体育の日のイベントは東京ならスポーツ祭りで無料でアスリートと楽しむ♪

体育の日は『スポーツを通して健康な心身を作って保つこと』という趣旨で制定された祝日。家族でスポーツを楽しむのもいいですよ。小学生の子どもがいるなら体育の日に何ができる?スポーツが苦手な親も。でも子どもはスポーツ大好き!そんな家族にぴったりのイベントが体育の日に行われるスポーツ祭り!このスポーツ祭りについてご紹介します♪

  • 2017年8月12日

七五三にママはスーツか着物どちらを選ぶ?ファッションマナーも大事

「七五三の子どもの衣装は早々に準備OK」というママは多いですよね。でも「ママは何を着ればいいの?」七五三は『正式な行事』とされているので普段着やカジュアルは避けておきたいもの。ある程度フォーマルに見えて主役の子どもより目立たない服装なら、おすすめとしてはスーツか着物。理由も一緒になぜおすすめなのかをお教えしますね。

  • 2017年7月31日
  • 2017年8月1日

赤川花火大会2017年は公式と穴場&おすすめスポットでバッチリ!

赤川花火大会は会場が広く、最大打ち上げ幅が700mということから、どこにいてもとてもよく花火が見えるのが嬉しい特徴です。とはいえ初めて行くとなると、やっぱりどこから見るのがいいのか迷ってしまいます。そんな赤川花火大会デビューの方にどこで見るとゆったりと綺麗な花火が見られるのか、おすすめ観覧場所をこっそりとお教えします。

  • 2017年7月30日
  • 2017年8月1日

赤川花火大会は車なら駐車場は無料もアリ!おすすめの穴場はココ♪

赤川花火大会は最大打ち上げ幅700mの全国トップクラスの花火師が腕を競う花火のレベルが高い花火大会。カップルで見たら盛り上がりそう。でも車で花火を見に行く人が多いです。開催側も駐車場はかなりの台数用意してるけどどこにあるのかわからなかったら意味ないので、ここでは会場近辺の駐車場と、ちょっと穴場の駐車場をご紹介します。

  • 2017年7月29日

土浦全国花火競技大会2017の日程!おすすめホテルと穴場の観覧場所

土浦の花火大会は日本最大級。全国の花火師が競い合う伝統ある花火競技大会。毎年多くの観客が押し寄せますが、河川敷での打ち上げなのと会場近辺にあまり高層の建物がないからか穴場の花火が見られる場所が。さらには大関・高安の出身地だからちょっと観光も。そこで泊まる場合のホテルと、花火をゆっくり見られる穴場の場所をご紹介します。

  • 2017年7月26日

節分が夏にもあるって知ってますか?2017年は8月6日も!

2月の豆まきが終わってかなりの月日が経ちました。季節も変わって太陽がちょっとにくいと感じる季節にコンビニで見かけた文字があります。『恵方巻』「え?もしかしてチラシとか余ってそのまま?」あまりにも気になってついついチラシを持って帰ってきたら、なんと夏にも節分が!そうなんです、皆さんご存知ですか?節分は年に4回あるんです!

  • 2017年7月24日

入園・入学式はママの靴・アクセ・ヘアアレンジも大事なポイント!

入園・入学式は子供の晴れ舞台ですがママにとっても勝負の日!ママは子どもにとって自慢のママでありたいもの。入園・入学式の晴れの日を、しっかりとおしゃれポイントを押さえた、素敵なママファッションで迎えましょう♪今回は足元のおしゃれである『靴』や、『アクセサリー』『ヘアアレンジ』の、入園・入学式にあったものをご紹介しますね。

  • 2017年7月22日

七五三でママが当日助かる持ち物チェック!便利グッズはこちら♪

七五三の当日って、本当に忙しくて正直ママはいっぱいいっぱい。子供の晴れ姿を最高のものにするために、できる限りの事はしてあげたいから、慌てないで万全の体制で当日を過ごしたですよね。そのためにはどうしたらいいのか。可愛い子どもの七五三を後悔しないために、当日の持っていくべき持ち物や、あると助かって便利なものをご紹介します。

  • 2017年7月20日

初めての七五三の準備はいつから始めるの?着物や写真なども事前にね

初めて迎える七五三はパパやママも初めてのことで、わからない事ばかり。「子どものためにちゃんと祝いたいけど、何から手をつけたらいいの?」と悩んでいたらもう当日に!みたいなことがないように、なるべく早めに準備をスタートさせましょう。これだけは押さえておきたい事前準備をここではご紹介しますので、良ければ参考にしてくださいね。