雛人形のしまい方は箱に入れるだけじゃない!防虫剤も入れた方が?

雛人形

女の子のいる家庭では、
毎年3月3日が近づくと、
健やかな成長を願って雛人形を飾りますよね。

そして、3月3日が過ぎたらすぐにしまわないと、
「お嫁に行くのが遅れる」
なんて言われています。

しかし、3月3日だからと急いでしまうと、
痛みの原因になることも。

今回は、雛人形の箱へのしまい方や、
防虫剤の使用方法についてご紹介します。

スポンサーリンク

雛人形のしまい方は正しく箱に入れよう

雛人形は、どのようにしまっていますか?

多くの人が購入した時に入っていた箱に、
そのまま入れてしまっているかと思います。

 

しかし、中には段ボール箱に入っていることも。

この場合でも、湿気のあるものでなければ、
段ボールだって特に問題はありません。

 

ではしまうときに気をつけることは?

箱に入れる時には素手で人形に触らずに、
白い手袋などをつけて入れるようにしましょう。

白い手袋

直接人形に触ると、
触ったところが黄ばみの原因になったりするので、
なるべく素手で触るのを避けます。

 

そして、箱に人形を入れる時には、
一つ一つ人形を柔らかい布などに包んでから入れましょう。

隙間などは緩衝材や新聞紙などを詰めて、
最後に薄い布などをかぶせます。

 

雛人形は湿気が苦手で、
しかも壊れやすいものなので大切に扱いましょうね。

雛人形をしまう時に防虫剤にもNGな入れ方が!?

雛人形をしまう時には、
防虫剤を必ず入れるようにしましょう。

ただ、この防虫剤の入れ方にも、
実はいくつか注意することがあります。

 

まず一つ目が、
防虫剤を入れる位置です。

防虫剤の効果は上から下へと拡散していきます。

その為、箱の下の方に入れても、
あまり効果は得られません。

防虫剤を箱の中に入れる時には、
人形を入れた後に入れる薄い布や紙の上に、
人形に触れないように置きましょう。

 

次に、防虫剤の入れる量です。

防虫効果をより発揮させるために、
ついついたくさん入れたくなりますが、
それが逆効果になることも。

防虫剤の量はきちんと使用方法を読んで、
その通りにしましょう

 

最後に防虫剤の種類です。

新しい防虫剤を買ってきたときに、
古い防虫剤が残っていると、
ついつい一緒に入れたくなりますよね。

しかし、種類が違うと物を入れると、
ガスを発生することがあります。

防虫剤を入れる時には違う種類のものは、
絶対に一緒に入れない
ようにしましょう。

まとめ

雛人形をしまう箱

雛人形というのは、
女の子のために毎年飾るものですよね。

場合によっては同じ雛人形を、
何十年も飾ってあげることになることも。

 

しかし、大切に扱ってあげないと、
すぐに傷んでしまうものでもあります。

雛人形はとても傷みやすいものなので、
出すときや片付ける時には、
特に大切に扱ってあげるようにしましょう。

いつまでもきれいな姿のままで、
雛人形を飾ってあげたいものですね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

雛人形
最新情報をチェックしよう!